冬生まれなのに寒さに弱い
川中島店 笠井です。
T様邸のカーテンの出張試着に同行させていただきました。
昼間はレースのカーテンをひいておかれるので
「特にレースにはこだわりたい」
今までのレースも裾がスカラップされた
全体に刺繍の散る素敵なカーテンでした。
店頭にも何度も足を運んで生地を選んでいただきました。
実際に窓に生地を掛けてみて
家の中側から、外側から雰囲気や光の通し
生地感を見ていただき、全体に透け感のある
オーガンジー風な輝きのある上品で豪華な
レースカーテンとなりました。
毎日・何年も目に留まるカーテンですから
やはりご満足いただけるものを!
カーテンは大きな面積をとりおうちの雰囲気を作ります。
『こんなはずじゃなかった!!』ということがないよう
カーテンの出張試着をぜひご利用ください。
お待ちしております。
こんにちは!
カーテン担当のミヤシタです。
いよいよ暑さが本格的になってきたので
水分補給などをしっかり行って熱射病に気を付けてくださいね!
窓を開けて風を取り込む機会も増えてくる時期ですが、
今回はレースカーテンの機能性についてご紹介いたします。
各メーカーごとに取扱いの有無がありますのでご了承ください。
こちらは帝人フロンティア株式会社の登録商標です。
こういった機能性繊維が増えて、住宅やご家族を守る高い品質になってきています。
機能が多い=金額が高い、とは限らないのでぜひお問い合わせいただければと思います。
今回は寝室の掛け替えでお伺いしました。
レースカーテンをこだわりたいとの
ご希望で、新作のペイズリーデザインを
お選びになりました。
ペイズリー柄は曲線で草花を
モチーフとしたデザインが特徴で、
人間の心理に安心感を与え
る効果があると言われております。
厚地のドレープカーテンは、テイストをあわせてETROのネイビー色を提案しました。
こんにちは!
カーテン担当のミヤシタです。
本日は妥協することなく、多種多様なレースカーテンの中から
選び抜いたレースカーテンをご紹介いたします。
イメージしたものが中々みつからないもこともありますが、
今回は理想に近い形でお作りすることができました。
自然なベースに繊細なチュールを合わせた素敵なレースです。
レース1点でも本当に選択肢が多いので、ゆっくり悩みながら選んでる時間も
楽しんでいただければと思います。
レースカーテンについて
窓辺を美しく
ミヤサカ下条です。
以前からお世話になっているお客様のお宅にお伺いしました。
近々、お隣に引っ越される方がいらっしゃるとのことでレースカーテンを設置したいとのご希望でした。
色レースがお好みとのことでマナテックスの見本帳よりオーガンジーのカラーレースを選択いただきました。
オーガンジーはボリュームをもたせると綺麗ですのでTOSOのスタイルマグネットで好きなところでたくしあげ、バルーンの様な雰囲気でコーディネートさせていただきました。
ミヤサカ下条です。
今回はお嬢様のお部屋をご提案しました。
レースをメインで使用ご希望のお客様です。
窓側に無地のドレープを入れ、部屋内側にバランス付きのレースをコーディネート。
レースはスパンボイルを採用。
上部はギャザー使用で、バランスを45㎝巾で縫製し、豪華に仕上げてあります。
エレガントな空間で優雅な印象になり「満足です」とのご感想もいただけました。
カーテン担当の宮下です。
現在ミヤサカではカーテン半額キャンペーンを実施中です♪
縁側などの大きな窓のカーテンやレースを変えたいと思ったことがあれば今がチャンスです!
いつもよりお求めやすくなった分、レールも新調しようというお客様も少なくありません(^^)
レースを洗濯しても買った時の白さが戻らない、
洗ったら少し破れてしまったという方、
ぜひご連絡ください!



掛け替え前レースアップ
ミヤサカ下条です
今回は、千曲市稲荷山のパン屋さん。
入り口をコーディネートさせていたしました。
店舗メインとなる格子窓。
道沿いに面していて目立つ場所なのでアピールもしつつ、店舗内のシックな雰囲気を崩さないようスタイルをご提案しました。
上下をTOSOのグレイス11でポールを設置し、柔らかいレースに張りをもたせ、ボリューム感たっぷりで仕上げました。
ギャザーも綺麗に出るように生地も多めに使用しています。
中心にタッセルの代わりでアンティークのクリップで絞ることてリズミカルで上品な印象に仕上げてあります。
オーナー様から、
「ガラっと雰囲気が変わり、設置していただいて良かったです。」とのご感想もいただきました。
ミヤサカの宮下です。
カーテンの掛替えなどでお客様に訪問した際「レースって普通に洗って良いの?」というご質問をよくいただきます。
レースにも素材の種類がありますし劣化具合などによっても対応が変わってきますが一例として紹介させていただきますね。
一般的に使用されている機能性レースはポリエステル素材が多く、ネットに入れて洗濯機洗いで大丈夫です。
中性洗剤(蛍光剤の入っていないもの)を使用し(手洗い)(ドライ)(ソフト)などのコースを選ぶと良いと思います。
すでに破れている部分があるとか、ひっぱると破れそうな場合は手洗いをオススメします。また脱水時間も30秒くらいの短めで生地の負担を減らすようにすると良いかもです。
コロナの影響もあり家にいることが多くなりがちですが、花粉の落ち着くこの時期に一度きれいにして少しでも快適に過ごせればと思います。
川中島店下条です。
今回はリビングのお部屋をコーディネートさせていただきました。すっきりとした北欧風のイメージで空間を作りたいとの事でしたので、流線のデザインをご提案しました。
ホワイトとグレーの柄がリズミカルな印象を与えてくれますし、アート的な要素もあります。
レースカーテンもデザイン性の高いプリント、刺繍柄も多数ご用意しております。
レースメインでコーディネートをされたい方にオススメです。
川中島店下条です。
今回は、写真スタジオ様にレースカーテンを納めさせていただきました。
全体的にエレガントで優雅で気品に満ちた空間。
クロスも総柄でしたので、ケンカしないように 同じテイストのブロンズの刺繍レースをご提案。レースをふんわり両側でまとめて空間に寄り添う様にコーディネートさせていただきました。
縁側のレースに華を
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマは「縁側のレースに華を」についてご紹介いたします。
お庭を眺めたり、新鮮な空気を取り入れたり、日差しの気持ちいい時にはついついお昼寝なんかもしちゃったりして・・・。
縁側のような大きい窓にこそカーテンにこだわりを。
こちらのレースはウィリアムモリスでお馴染みの「ウィローボウ」でのレース生地となっております。実際に見ると、光沢もあってより華やかさを感じられます^^
でも生地の柄は「華(花)」というよりかはむしろ「草」ですケドね(^^;)
(「華やか」ならぬ「草やか」!?)
ドレープ生地もレースに引けを取らないものをお選びいただきました!
落ち着きのあるブルー地にクラシカルな柄でレース生地の柄ともケンカせず、それぞれの良さが引き立ちます。
縁側のあるお家は最近では減ってきていますが、カーテンで華やかにすれば、今までになかった楽しみ方がさらに見つかるかもしれません(*´ω`*)
川中島店下条です。
普段レースカーテンは窓側に 掛けてお使いの方が当然多い傾向です。
今回はレースを際立たせるため、部屋内手前にコーディネートさせていただきました。
レースはインハウスのトルコレース、ドレープは川島フェルタのシャンタン遮光を使用しています。
コーディネートポイントはドレープを無地でセレクトすることと、レースは透け感あるもので刺繍、オパールプリントのデザインを取り入れることです。
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマは「どちらの刺繍も」についてご紹介させていただきます。
刺繍のドレープと刺繍の生地レース生地。同じ刺繍生地でもドレープとレースでは雰囲気がだいぶ変わってきます。
こちらは刺繍のドレープ生地。
写真ではシェードでの仕上がりになっているため、生地がフラットになって柄全体がよく見えるようになります。まるで額縁に飾った作品のようにも見えますね(*´ω`*)
お次に刺繍のレース生地。
レース生地ならではの透け感でお部屋を明るくしつつ陽の光でより刺繍部分が映えるのでいつまでも見ていられるようなステキな空間演出に最適!
刺繍の生地をうまく組み合わせれば柄同士がケンカせず、よりワンランク上のコーディネートができるので是非ともお試しください(^^♪
川中島店下条です。
今回は、軽井沢にご新築なさったお宅をコーディネートさせていただきました。
1と2の画像は寝室になります。
蔓のように流れる様なクラッシュ加工(シワ加工)レースは、ボイル地にブロンズの刺繍が何とも上品にデザインされていて落ち着いた雰囲気。
カーテンレールはTOSOのグレイスフィーノを施工。
木目とメタルの融合が特徴で、ラグジュアリーな空間を演出します。
3の画像はリビングになります。
ドレープは川島織物セルコンの高級感溢れるゴールド生地で、レースも合わせてゴールド刺繍のトルコ製生地をご提案。カーテンを両側に寄せた時、通常は共生地タッセルでまとめる使い方がスタンダードですが、今回はお客様の強いご意向でアームタッセルを施工させていただきました。
見た目もアクセントが効いて、もちろん素敵ですが、アームに束ねるだけでまとめられるのでスッキリしていて使い勝手も良かったりします。
レールはホワイトのグレイスフィーノを使用。バックのグレーのアクセント壁との兼ね合いも意識してセレクトしていただきました。
グレー✖️ホワイト✖️ゴールド、バランス良くコーディネートされていて、調和のとれた空間が生まれました。
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマは「一味違うリビング」についてご紹介いたします。
「生活しているなかで、一番長い時間いる場所は?」と聞かれたときに、多くの人は『リビング』か『寝室』と答えるかと思います。
本日は長い時間すごしながら家族との交流も深められる『リビング』に注目していきたいと思います(*^-^*)
「一味違うリビング」ということで早速、施工後の写真をご覧ください!
こちらの生地は「ウィリアム・モリス」の柄「ウィローボウ」を国内の有名な織物メーカーである川島織物セルコンが織り上げたカーテン生地になります。
カーテンレールは「装飾レール」という名前の通り、あえてレールを“見せる”ことによって、よりお部屋の雰囲気を引き立てることができます。
なので“魅せる”レールとも言えますね(^^ゞ
レース生地では、前回の生地でご紹介したツタ柄の刺繍の入ったレースをお選びいただきました。
ウィローボウの柄とも相性がよく、また一味違った空間に。
普段あまり見ないような生地も出張試着であればご自宅で雰囲気が見ることができて、他にはない思い入れのあるお部屋作りを目指すことができます!
寝室にもアクセント
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマ「寝室にもアクセント」についてご紹介いたします。
朝。目が覚めてカーテンを開いた時、そこに素敵なレースが掛かっていると、より一層気持ちよく一日が始められる・・・・な~んて気がしますよね(^^;)
今日は、そんな気持ちにさせるようなレース生地を寝室に使用したお家のご紹介になります。
早速ですが、新しくレースを掛け替えた寝室をご覧ください!
金色のツル柄の刺繍で裾もデザインされているレース生地になります。
流線模様を横断するように、横に柄が広がる感じもアクセントになっていてよりエレガントな雰囲気に♪
裾部分はこんな感じ。
スッキリとした柄ですが、存在感をより引き立てるようなデザイン。
たまには気分転換に柄もののレースを選んでみるのもいいかもしれませんね(^_^)
川中島店下条です。
大掃除を機に部屋をスッキリキレイにしたいとのご要望。
今回は収納ケースや勉強机をレースカーテンで目隠しさせていただきました。
ドレープだと重みがあるし…
少し透けるくらいで、フェミニンな印象が…
等、イメージのお客様。
まず、天井が特殊でランダムに変型している構造でしたので、吊り棒付きレールをオススメしました。
吊り棒は伸縮自在で長さの微調整、角度も変えられるタイプですので、こういったケースでは大活躍です。
レールはTOSOのニューリブというレールを使用しました。(一般的には施設や店舗の間仕切り等でも使用します。)
レースカーテンは柔らかさ、ふんわりさが感じられる刺繍レースを納めさせていただきました。
「お客様からはお部屋がスッキリになり素敵な空間になりました」
と、お褒めの言葉も頂戴しました。
マンションのリビングをコーディネート
川中島店下条です。
今回は、マンションのリビングをコーディネートさせていただきました。
ドレープは2級遮光の生地で、レースは紫外線カットのミラーレース。
蝶々が🦋デザインされているドレープは若い世代の方に人気のある生地です。
スクエアデザインのレースは、インパクト大で存在感抜群です。
異なるデザインの融合で、より空間も楽しくなりますね。





川中島店下条です。
今回は、お嬢様のお部屋の出窓をコーディネートさせていただきました。
爽やかな春のイメージをご希望のお客様。
アクセントクロスでスカイブルーの壁紙をお使いでしたので、相性の良い、アップルグリーンのカーテンをおすすめしました。
ドレープ用のカーテンレールは床や建具に合わせて、ナチュラルカラーをセレクト。
レースカーテンは、トルコ刺繍生地。
レールはTosoのセルフィを使い出窓に合わせてカーブさせて施工しました。
こうすることで、出窓のスペースを有効にとりつつ、素敵なコーディネートを演出することができます。
川中島店下条です。
今回はお嬢様のお部屋をコーディネートさせていただきました。


少しずつトレンドになりつつある、部屋内レースバージョン。
無地の鮮やかなピンクドレープはバックに、手前に薔薇の刺繍をあしらったレースをセレクトしていただきました。ここでのポイントは、ドレープは無地調の生地を選び、レースは刺繍やオパールプリント柄のシースルーで、ドレープをやさしく包み込む様なイメージでセレクトすることをオススメします。
サイドにゆったり結わえることで、ドレッシーでエレガントな空間を演出することができます。オーダーならではのコーディネートです。
ミヤサカ川中島店の飯田です。
本日はこだわりのフリルで仕立てたレースカーテンのご紹介です(^^)
今回は、薔薇柄の綺麗な生地で作られたお客様のお気に入りのカーテンに合わせたレースを選びたいとのご依頼でした。
「華やかな印象にしたい」とのご希望でしたので、まずレース生地を選んでいただき、同じ生地でフリルを施すご提案いたしました。
大きな薔薇柄のカーテンに負けないよう、レース生地も大きな花柄が入ったものをご紹介。そしてフリルを施すとやはり豪華な仕上がりになりますので、一気に華やいだ印象になります。
できあがりがこちらです。
フリルの幅はご希望で指定もできます(^^)
大きく生地幅を取るとより豪華に。逆に小さく幅を取ると可愛らしい印象に。今回は豪華に大きく幅をとりました!


合計で3軒取付させていただきましたが、素敵なカーテンと合わせて本当に豪華な仕上がりになりました(^O^)
フリルを施すレースカーテン、とってもおすすめです?
川中島店の飯田です。
今回は縁側の窓に設置したカーテンのご紹介です。
レース、カーテンを設置しました。
大きな窓でしたのでその良さを存分に活かし、ドレープがより美しく見えるよう2倍ヒダで仕上げ、更には形状記憶加工を施してあります。どこから見ても美しいドレープに仕上がりました(^^)
縁側から差し込む柔らかな光で、レースの刺繍がうっすらと見える様子もとても素敵です。
今回はレールの取り付けました。
ミヤサカではレールの取り付けも承っておりますのでぜひご相談ください。
川中島店下条です。
今回はリビング出窓、掃き出し窓のレースカーテンを新しくさせていただきました。
裾だけにデザインが欲しい…。
全体的に装飾はいらないからアクセントが欲しい…。
という方にオススメです。
1枚目の写真は出窓で、15センチ幅のトリムを付け、
2枚目は掃き出し窓なので30センチ幅の少し大きめのトリムを付けました。
こうすることで、窓辺をリズミカルな雰囲気に演出することができます。
また、上部のヒダをギャザー加工することによってワンランク上の仕上がりになります。トリムのデザイン、サイズは様々ですのでイメージやシーンに応じて使い分けると楽しさ倍増です。
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマは「明るい寝室」について紹介させていただきます。
寝室は睡眠をするための大切なお部屋。
なので、寝室には落ち着いた色や柄を選ぶ方が多いです。
ですが、もし寝室にも明るい生地を使ってみたら?・・・・
なかなか勇気がいるかもしれませんね(汗)
今回は寝室に明るい生地を使ったお客様のご紹介です!
早速、その寝室の写真をご覧ください。
ピンク・紫系の柄ですが、同じ色でも明度の違うことによって、飽きのこない空間に。余白の白色も程よくみえるので柄々しすぎないのも特徴。
窓の巾も長く、カーテンレールが上からきているので、見た目がさらにUP!
そしてレース生地も・・・
花柄です!
「柄に柄だとうるさくならないの・・・?」
と思いますが、「花柄」×「花柄」なので実は結構バランスのとれた組み合わせなのです。ドレープ生地に余白部分が多い分、レースに柄が多くても意外と気にならない。こういった部分がカーテン選びのおもしろいところです。
「寝室は落ち着いた色!」とこだわらずに、たまには気分転換に差し色で明るめの色を試してみては?
ミヤサカの後藤です!
今回のテーマは「ひっそりカワイイ」について紹介します。
さっそくですが問題です!
Q.この生地に隠れているキャラクターはいったいなんでしょう?
簡単な問題ですが、念のためヒント。
あの「世界的に有名なアニメ映画作品」に出てくる黒いキャラクターです。
これで大体の方がわかったところで答えです。
正解は・・・・・・・・
宮崎駿監督作品「となりのトトロ」に出てくる「クロスケ」!
レースの生地に所々描かれており、意外と気づかない方もいらっしゃいます。まさに「ひっそり」と暮らす「カワイイ」キャラクターですね^^
柄全体がキャラクターではないので、ほかの生地とも合わせやすい柄だとおもいます。
ジブリ好きにはうれしいレースですね♪
ミヤサカ川中島店の飯田です。
先日、川中島店にカーテンを見に来てくださったT様のお話です^^
T様より間取りとお部屋のイメージを伺い、どんな生地が良いかご紹介しつつ一緒に生地を選んでいる際に「このレース生地をメインにカーテンを合わせることはできますか?」とT様。
1枚のレース生地をお気に召していただけたようです(^o^)
通常はレースが外側で、カーテンをその内側に設置することが一般的ですが、逆に設置することももちろん可能なんです?
昼間だけでなく、夜間もしっかりとレースのカーテンが部屋の一部になるようカーテンが外側、レースがその内側にくるように施工しました!
レースのみだとこのような感じです(^^)
光が透けて刺繍が綺麗に写し出されていますね?
外側のカーテンを閉めるとこんな感じです(^^)
外側のカーテンで光りをシャットアウトすることで、より一層レースのふんわりとした質感が強調されます?お部屋も柔らかい印象に(^o^)
外側のカーテンもレースの存在を邪魔しない色味で合わせました。
素敵なT様の雰囲気そのものの仕上がりに本当に嬉しい1日でした!!
レースカーテンをメインにするのもとってもオシャレでオススメですよ(^^)